結婚式について学ぼう

結婚式の親族の席順はどうするのが一般的?

結婚式の親族の席順はどうするのが一般的? 結婚式の親族の席順は、一般的に両親が最も後ろの末席に座ることになります。
末席に必ず他の親族が座らないように注意することが大事です。
それ以外の席順は、両親に確認を取っておくことが欠かせません。
親戚との付き合いというのは、結婚する当事者よりも親世代との関係が根深いので、時には両親だけでなく祖父母にも了解を求めることが必要です。
お付き合いの度合いや関係性によっても変わってきますし、結婚する当事者よりも年齢を重ねている分、親世代はこれまでの付き合い方などを把握していますから助言を求めるようにすると安心です。
その場合、新郎と新婦の両家の両親に確認をとることが大事で、片方だけしか確認していなかったということがならないように気を付けることが大事です。
あと親戚の中には子供連れで結婚式に参列をしてくれる人もいますし、車椅子を使う方もいる可能性があります。
その場合には末席を除いて、扉に近い場所や移動しやすい場所にするなど配慮をすることも忘れないようにしましょう。

結婚式の席順はマナーに則った配置を行います

結婚式の席順はマナーに則った配置を行います 結婚式ではメインの席に新郎新婦が着席し、そこから一番近い場所に主賓が座ります。
そして主賓の次に配置される席順は、目上となる会社や職場の上司になります。
役職順に配置を行い、新郎側は招待客はメイン席に向かって左側で、新婦側は右側になります。
目上の上司の次には学生時代の恩師、そして会社の同僚や学生時代の先輩、最後に友人や後輩の席順です。
最後に親戚になり、末席は両親になります。
末席には両親が座るようにして、親戚が座ることがないように注意をする必要があります。
結婚式では新郎新婦が両親に感謝の気持ちを伝えるという意味合いもありますが、本来は両親もゲストをもてなす側だとみなされているので、席は下座になります。
最近では上座や下座にこだわらない人も増えていますが、まだまだ高齢者や会社関係者にとっては重視をする人もいますから、必ずマナーに則るようにすることをおすすめします。
もちろん高齢者や車椅子利用者には、出入り口が近い場所や移動しやすい場所を選ぶという配慮も必要です。