結婚式の席順の決め方
結婚式の席順の決め方
結婚式を行う場合、席順も決めておく必要があります。
基本的に新郎新婦から最も近い席を上座とし、主賓や会社の上司、学生時代の恩師などに座ってもらいます。自分の家族や親戚は下座に席を用意するのが普通です。
では友人の場合はどうなのかというと、上座と下座の間に座ってもらうのが普通です。
友達とは言っても、学生のときに仲がよかった人、就職してから親しくなった人などもいるので、学生時代に仲がよかった友達でまとめて同じ席にする、就職して同じ職場で働くことで仲のよい人で同じ席を用意するという感じで分けるのが適切です。
ただし、学生時代の友達や職場での友達同士はまとめて同じ席にします。その方が安心して食事や話ができるからです。
最近はテーブルにもいろいろな形があるので、どれぐらいの人が結婚式に参加するのかを決めてから選ぶのがよいでしょう。
ゲストが多いときには四角い長いテーブル、少ないときには円卓などがおすすめです。
結婚式の席順は職場の役職の順番に行います
結婚式の席順は、職場の方々を招く場合には新郎新婦が座るメイン席に一番近い場所に配置をします。
そしてその中でも、職場の役職順に上座から配置をすることが基本的なマナーになっています。年齢や社歴で判断をすると混乱しやすいですから、役職順に行うほうがわかりやすく公平性が保つことができるからです。
もし同じ役職の方がいる場合には、年齢や社歴で判断をすることになります。
基本的に新郎側のゲストはメイン席に向かって左側に配置し、新婦のゲストは右側に配置を行います。すでに退職をした方であったり、取引先の人を招く場合には、上司と話し合いをして決めることも大事です。
ただ結婚式に参列をされる方の中には、高齢者や車椅子利用者がおられることもあるので、その場合には出入り口に近い場所や移動しやすいところに席を設けるという方法もあります。
席順の基本的なマナーも大事ですが、参列してくれる方が快適に過ごせるかどうかの配慮も必要です。